ストラップを右手に巻いて撮影することが多いため、
しなやかな素材のものを選んでいました。 いろいろ試したあげくに、 ドンケの細身のタイプを愛用していました。 (カメラ付属のストラップはかなりゴワゴワなので)。 しかし、望遠レンズをつけたときの移動では、 首への負担が大きすぎて・・・(細身だからあたりまえ) そのため、望遠レンズ用には、 クランプラー製を使用してました。 しかし!これだと手首に巻けず・・・撮影しにくい。 そんな状態でしたが、 現在は決定打のストラップを使用中です。 たすき掛けストラップについているカラビナを、 カメラの三脚穴にねじ込んだ金属パーツに取り付ける、 「ブラックラピッド」です。 腰の部分にカメラがくるので、 扉などにぶつけることや、 カラビナがぶつかってカメラに傷がつくことがあるらしいのですが、 撮影/移動の快適性に関してはほぼパーフェクトです。 1台使いのときは RS-W1 を使っています。 細身ですが、7D+バッテリーグリップ+EF70-300+三脚座をぶら下げても大丈夫。 責任持てないけど。 ![]() RS_DR-2は左右に2台ぶら下げることができるので、 7Dとα900を同時に使うことができます。 重いけど。 ![]() どちらもかなり丈夫なストラップなので、 金具が壊れたり、切れたりする気はしません。 ちょっと不安なのはカメラの底の強度です。 まぁ、大丈夫だとは思いますが・・・ もう普通のストラップには戻れません。
by sparky10
| 2011-07-24 14:24
| カメラ
|
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2014年 01月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||